今日は天王山ハイキングへ行って来ました(^O^) 気持ちいい秋晴れに恵まれて、とても楽しく歩けました♪紅葉は少し始まりかけたところで、緑から橙、朱へのグラデーションがきれいでした。
写真は途中にある旗見松展望台から東、京都方面を臨んだ景色です。

天王山はJR山崎駅、阪急大山崎駅が最寄り駅の、京都府と大阪府との府境辺りにある山です(といいますか、JR山崎駅構内を府境が走っています)。標高は270.4mと低く、歩いていると年中、年少らしいお子さんを連れたご家族も見かけました。
ここは秀吉の「天下分け目の天王山」と言われる有名な山らしく、山頂までの道中に絵巻とともに秀吉の天下取り物語を記した案内板がありました。他にも近くには離宮八幡宮、観音寺(山崎聖天)、宝積寺などの寺社や、
サントリー山崎蒸留所、
アサヒビール大山崎山荘美術館などがあります。
それから、毎月10日にJR山崎駅前で「
山崎十日市」という手づくり雑貨やアンティーク品の並ぶ市があることを、今日、初めて知りました!これは、来月の十日市は行かなきゃです(>_<)
こんな具合で、今日は歴史に触れながらハイキングが楽しめて、素敵な手づくり市の情報も手に入った、とてもいい1日でした♪
来月10日が楽しみです*
友達親子と一緒に行ってます(^▽^)
鞍馬~貴船、伏見稲荷~東福寺、松尾~嵐山など行きました。
友達が寺社や歴史に縁ある場所が好きで、
そうゆうところも巡りつつハイキングしてます♪
鴨川の遊歩道は町歩きのハイカーやウォーキング、
ジョギングの方などたくさんの人がいてますよね。
春は出町柳~丸太町の川端通り沿いの桜並木がすごくきれいで、
お花見ハイキングがオススメですよo(^-^)o
サントリー山崎のCM曲を思い出そうとしたら、
いいちこの「また君に恋してる~♪」が先に出てきてしまい、
山崎の曲が思い出せなくなっちゃいました(^_^;)
わたしはたまにお酒飲むのですが、
ウィスキーの美味しさはまだわかりません;
辛口の日本酒、甲州産の甘口ワインが好きです(>_<)b