岡崎の京都勧業館みやこめっせにて18日19日と開催されていました「
2011手づくりめっせ in KYOTO」へ行って来ました。
こちらは手芸、工芸、クラフト関係の企業さんから個人作家さんまで出店できる京都毎秋恒例の手づくりイベントだそうです。実は実際に足を運ぶのは今回が初めてなのでした。

お目当てはヨシカワクイリングサークルさんのブース!いつもブログを拝見させていただいている方が終日おられるということでしたので、ご挨拶に伺おうと思っていたのです。
ところが。
いざ行ってみると結構お客さんがおられ、ブースの方々は質問の応対をされていたり、体験の方の対応をされたりとお忙しそうで、小心者のわたしは声がかけられませんでした…(T^T)
なのでこっそりとブログにも掲載されていた作品を(思っていたより小さい!ブログの写真より断然美しい!仕上がりがものすごく丁寧!生はやっぱり勉強になるー!!)と堪能した後、ヤマトさんのペーパーを購入して帰りました(^▽^;)
何か、どうも、ほんまにすみません…;
でもクイリングのブースが思っていた以上ににぎわっていて、自分が見ている間も「あっ、これこれ、すごいのよ~」と展示されていた参考作品に近付く方がおられたりもして、認知はまだまだ低いかもしれませんが注目度は高い!と実感しました。
それから会場全体を見て周り、制作に使えそうな資材をいくつか購入して帰りました。2日目で雨の最終日ということもあり、大幅な値下げをされていた掘り出し物を手に入れられて、そこはホクホクでした(苦笑)
色んなブースを見て回っていると、「これはクイリングに応用できるかも」とか「こんな作品の展示方法いいかも」とか、自分の制作の参考になりそうなものもたくさん発見できて、とても刺激的でした。
自分も出店できたらなぁ…と思ったのですが、クイリングはヨシカワさんが出店されているので同じジャンルでは難しそうだなぁ…とすでに諦めモードです(^_^;) でもちょっと夢見てみようかな、なんて思いました*
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
こちらは昨日、紹介しきれなかったクリスマスカードです。クイリングの割合が大分低いのですが;こういうコラボレーション的なのもアリかな?と思って作りました☆

今日受けた刺激をうまく制作に反映させたいです*
じわじわとクイリングの輪が広がっていって欲しいです。
時間待ちでよく利用させてもらうカフェがあるのですが、
そちらにはミニギャラリーもあり、
いつかギャラリーで作品を展示しつつ
お店で体験会できたらいいなぁ~なんて思ってます(^▽^)
カード、ありがとうございます♪
売れ残ったら来年お友達に出します(笑)