今日はわたしが普段使っているペーパーや、利用しているお店のご紹介です(^-^)
いつもの巻きバラや制作に使っているのは
ヤマトさんのクイリングペーパーがほとんどです。外国製のペーパーに比べて少し厚めで、巻く力が強めなわたしにはちょうど扱いやすいペーパーなのです。
アソートで結構たくさんの色があるのですが、アソートの中の1色だけがたくさん欲しい時、単色では販売されていないのでアソートをたくさん買い込まなくてはならないのがちょっと痛いです;クイリングがもっと広まったら、単色で販売される色数も増えるかなぁと期待しています♪
そのヤマトさんのペーパーを購入しているのが
ヨシカワ京都タワー店です。京都タワーの地下にあります。色んな手芸用品の品揃えが豊富で、ここに来れば一度に色々なものをチェックできるのがすごくいいです。前回のカードに使用していたラインシールもこちらで購入しました。
それからグリーティングカードの台紙や、大輪のバラの花弁に使っているのが
マルマンさんの
キャンソン/ミ・タントです。中厚手でしっかりしているので、バラの花弁を作っても形がくずれにくく使いやすいです。色数が豊富なところも気に入っています。A4サイズの10枚パックをいつも購入しています。
ミ・タントは近くの文房具屋さんで購入していますが、たまに
文房具店TAG京都烏丸高辻本店さんへも行きます。こちらは紙の他に
ミドリさんの
45色ミニカードや封筒なども揃っていますし、たくさんの品物の中から「何か使えそうなものはないかな~」と物色するのが単純に楽しいです(^▽^)
そしてそして。珍しい外国のクイリングキットや、特殊ペーパーを購入しているのは
クイリングshop e-bisonさん!BQJのチーフインストラクターでもある、なかたにもとこさんが店長さんです。色んな意味で、一番お世話になっているお店です。商品が要チェックなのはもちろん、こちらの素晴らしい作品が掲載されているギャラリーも必見です(>_<)
他にあちこちの100均で資材を入手しています。ミニフレームやレースペーパー、ウッドピンチ、ギフトボックスなどなど。今の100均の品揃えはすごいですね!ものすごーく助けられています(笑)
これらのお店さんのお陰で、制作活動が支えられていますo(^-^)o
ありがとうございます*
わー、少しだけでものぞきに行きたいです。
(子供が風邪ひきかけで、治るか酷くなるか、今夜が山です;
こちらこそ、いつもブログを更新されるの楽しみにしております。
昨年の作品展は残念ながら足を運べなかったのですが、
またの機会がありますことを願っております。
ありがとうございます*