kotohana* akiraです。京都市内でクイリング作品の委託販売、出張レッスンなどの活動をしています。
昨日今日とキットの説明書を作っておりました。
こちらは小学生さん向けに準備したキットの説明書です(^-^)/

ハロウィンのかぼちゃプレートのキットを準備中です♪
キットを作る際は、説明書のためにパーツを作る途中経過を写真に撮ります。わたしは使い勝手の良さから携帯カメラで撮影しています。
そうして撮影した写真をパソコンへ送り、明るさやサイズを調整してから説明書を作ります。実はキット作りで一番手間と時間がかかるのは説明書の部分だとわたしは思っています(^-^;)
そう思っていた説明書なのですが、小学生さん向けのキットで説明書を作る際にはさらなる意外な落とし穴がありました。
それは学年別配当漢字。
中学高校生さんくらいになりますと、多少習っていない漢字が出てきても対応していただけるかと思われますが、小学生の間は学年ごとに習う漢字が随分違います。
説明文を書きながら「この漢字は使ってもいいのかな?あ、これはあかんな」などと、文を書くことよりも漢字の変換に四苦八苦しておりました(@_@)
「学年を指定したらそこで習った漢字しか変換できないシステムはないのかしら…」と思っていたところ、まさにそういったものがあると教えていただきました!
「
Microsoft Office IME 2010 小学生辞書」、こちらをパソコン(Windowsのみ対応)にインストールすれば、具合良く変換してくれるそうです。
公式ページではシステム要件がわかりにくく、最初はうちのパソコンでは使えないと思いました。でも
窓の杜の記事をチェックしたところ使えることがわかりましたので、両方のページをご覧いただくことをおすすめいたします。
【マイクロソフト公式ダウンロード/Microsoft Office IME 2010 小学生辞書】
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=2061【窓の杜/MS、日本語入力システム「Office IME 2010」を既存Officeユーザーへ無償提供】
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100617_375019.html 次のキット説明書作成から使ってみようと思います(^▽^)
ちょっと楽しみです*

※バナーをクリックしていただくとLove-Quillingのサイトが開きます。
完成品の写真を送ってくださるのを
楽しみにしとります♪
キットは説明書が一番手間で時間がかかりますが、
一番肝で手を抜けない部分でもありますよね(>_<)
辞書、わたしもこんなものがあるなんて知らなくてびっくりしました!
ただ一度に入れられる辞書は1学年分だけで、
その都度入れ直さないとあかんみたいなのですが。
それでも1、2年、3、4年、5、6年向けで
分けて作れたらすごくいいですよね♪
携帯、ガラケーですがSONYのCyber-shotで
写真に強い機種なのですo(^-^)o
説明書用でイラレでレイアウトして使う分には
携帯で撮れるサイズで十分ことたりますしね。
イラレ、CS6でCD-ROMでの販売が最後と聞いて
かなり思い切ってアップデート版買ったのですが…
未だに使い慣れたCS4使ってます(^_^;)
そうそう、アドビの個人情報流出大丈夫でしたか?
世界で290万人というと確率は低そうですが、
気分良くないですよね(-_-;)