お花に行ってきました。今日は祇園祭にちなんで、「お祭りの花」と言われる桧扇(ひおうぎ)をメインになでしこ、スターチス、ミリオンを盛花にして生けました(^-^) 桧扇は祇園祭では必ず生けられる花だそうです。
桧扇の形とスターチスのうねうね広がった枝ぶりに苦戦し、気が付いたらどのお花も切りすぎてちょんちょんになってました(T▽T) 手直ししていただく際、先生が思わず「こんなにお花少なかったっけ…?」といわれたほどです;
それでもよく見えるよう先生に手直ししていただき、帰宅後に再現に挑戦してみたのがこちら。

…どうも「ぎゅっ!」としすぎていますね。先生に直していただいたのは、もっとふわっと軽やかに、奥から手前へ流れるような広がりがあったのですが; 普段平面で制作をしているためか、「手前への広がり」を意識するのが難しいです。奥から手前へのきれいな流れが表現できるように。次はそこを意識して生けてみようと思います。
今回で7回目。作品の仕上がりはまだまだですが、それでも少しずつ手が慣れてきました。最初の頃はどうお花を触ったらいいか、生けたらいいかもよくわからなくてまごまごしてたので、それがなくなってきただけでも自分では嬉しい感じです(苦笑)
ちょっとずつ成長です*