先日ご紹介いたしました、多香山みれ先生ペーパークイリング京都ヨシカワ教室認定講師作品展を見に行って来ました。場所は京都万華鏡ミュージアム、姉小路ギャラリーです。
実はわたし、今回足を運んだのが初めてのクイリング作品展でした。ですから、他の方の作品を直にじっくり見るのはもちろん初めて。もう、ギリギリまで顔を近づけて、正面から、斜めから、背伸びして上からと、可能な限りあらゆる角度から作品を見させていただいたのでした(^_^;)
作品展にはBQJインストラクターの方3名も参加されていて、特にじっくり拝見させていただきました。…思っていた以上に細かくて、正直、ショックを受けました;ああ、これは最初に提出した作品ではIBQ認定課題落ちるなーと、心底納得もしました(苦笑)
写真作品集と違い、作品展で直に作品を見ると使用されているペーパーの厚み(幅ではなくて厚みです)までよくわかります。その厚みの違いでシェイプの印象だけでなく、作品自体の印象までもが随分変わることがよくわかりました。
BQJの作品集に引き続き、今回の作品展で、ものすごく「ぎゅっ」とした密度の濃い刺激を受けました。この刺激を糧にして、腰をすえて気合を入れなおしてIBQ認定課題に取り組みます。
会場ではお当番でおられた方と、ほんのちょこっとだけお話しました。本当はもっと色々お話させていただきたかったのですが、次の予定の都合もあり、後ろ髪引かれる思いで会場を後にしました。最後に「(作品作りを)楽しんでくださいね!o(^-^)o」とこころからの笑顔でおっしゃってくださったのがとても印象に残りました。何だかとても重みのある言葉に感じました。そのお言葉、大事にしたいと思います。
こちらの作品展は今週末18日(日)まで開催されています。お時間都合つく方は、ぜひぜひご覧になっていただきたいと思います。

その後、一点さんへも行ってクリスマスカードの追加も置かせていただきました。ついでに他の作家さんのボックスも色々見て、お友達へのプレゼントも買いました♪
手に入れたのはこちら!さをり織りのにゃんこです(^▽^)

中に鈴が入っていて、振ると「ちりん、ちりん」と可愛らしい音が響きますv" にゃんこの足元に写っているのは自分用に買ったブローチです(笑)早速カバンにつけましたv"
でもこちらは作家さんの作品ではなく、長岡京市にある障害福祉センターあらぐささんで作られたものです。ボランティアという形で置いておられるそうです。にゃんこの他にもとかげなど、かわいらしい子たちがいました♪
2ヶ月一点さんでお世話になってみて色々考えて、来月からはちょっと置かせていただく品の方向性を変えてみようかと思っています。色々挑戦してみます(>_<)b
今日は忙しい1日でしたが、本当にいい1日でした*
mayさんの作品をじっくりと見られて、
すごく勉強になりました。
でも何より、直にmayさんの作品を見られたことが単純に嬉しかったです♪
お当番の方ともお話できたことも嬉しかったです。
mayさんとお会いできるのは、
次の機会こそが「三度目の正直」になりますように!
今夜はクリーム塗って、絆創膏貼って寝ます。
指、お気遣いありがとうございます*